「冬にも外岩にクライミングに行きたいけど、めっちゃ寒そう!」
登山と違ってクライミングはビレイや休憩中など動かない時間も長いので、防寒対策は重要です。
この記事では、
- 冬の外岩って、どんな服装して行ったら良いの?
- 寒さ対策で、持っていくと良いものって何かある?
そんな疑問にお答えします。
僕自身、冬を含めオールシーズン外岩に出かけているので、参考になる部分があればと思います。
それではいきましょう。
服装
まずは服装についてです。
ダウンジャケット
岩場までのアプロ―チもあるので、アウトドア用の軽いダウンジャケットを着ていくことをオススメします。
暖かい羽織るものがあるだけで、安心感がありますよ。
最近ではビレイがしやすいよう、フロントジッパーが下から開けられるタイプのダウンジャケットも出てきていますね。
フリースなど中間着
朝イチの気温が低いときにアップで登るときは、フリースなど中間着を着ながらでも良いと思います。
生地の厚みによっては少し動きづらかったりします。しかしアップで登るような易しいルートであれば、そこまで気にならないのではないでしょうか。
長袖シャツ
本気トライするときは、中間着のフリースは脱いで長袖シャツで登ります。
城ケ崎や湯河原など、海に近くて比較的暖かい岩場であれば半袖で登れたりもしますが、基本的には長袖シャツを身に付けておくのが無難です。
長袖シャツ1枚だけだと寒かったりするので、僕はよく長袖シャツの上に綿素材の半袖Tシャツを重ね着しています。
厚手の靴下
登るとき以外は、厚手の靴下を履いていた方が暖かいです。
僕は冬山用の分厚い靴下を履いていくこともあります。
手袋
手先は冷えるので、手袋もあった方が良いですね。
僕は薄手の手袋(冬山用のインナーグローブ)をしていますが、それでも寒ければ、もっと厚手の手袋を持っていきましょう。
ニット帽
頭も寒くなるので、ニット帽もかぶっておくのがオススメです。
耳まで覆える帽子だと、より暖かく保てます。
寒さ対策グッズ
服装以外での寒さ対策グッズをご紹介します。
ホッカイロ
ホッカイロは、チョークバッグの中に忍ばせておくのがオススメです。
チョークバッグに手を入れたときに暖かいと、なんだか安心するんですよね。
ホッカイロは「貼らないタイプ」のものを選びましょう。「貼るタイプ」だとチョークバッグに引っ付いちゃいますからねw
ちなみに僕のクライミング仲間の間では、「マグマ」という超絶暖かい(熱い?)ホッカイロが流行っています。
焼き石
ホッカイロではなく、焼き石をチョークバッグに忍ばせているというクライマーもいると聞きます。
実際にやっている人は見たことないのですが、適当な丸い石をバーナーの火で温め、チョークボールの中に入れているそうです。
ホッカイロの方が手軽で良いとは思いますが…
保温ボトル
冬場には必須のアイテム、保温ボトル。
お湯を入れておけば、コーヒーなど温かい飲み物や、カップラーメンを作ったりすることもできます。
冬山をやる人には定番ですが、「山専ボトル」は長時間温度を保ってくれるのでオススメです。
サーマレスト系マット
登山のテント泊やキャンプに使う、サーマレスト系のマット。
荷物に余裕があれば、休憩中やストレッチするときに敷いています。
サーマレストマットは断熱性があって地面の冷たさを防いでくれるので、結構暖かいんですよね。クライミング時にもオススメです。
その他、寒さ対策の知恵やコツ
服装やグッズのほか、寒さを凌ぐための知恵やコツもご紹介します。
クライミングシューズをジャケットの中で温める
クライミングシューズに履き替えるときって、中が冷えてて足が冷たいんですよね。。
ちょっとした知恵ですが、クライミングシューズを自分のジャケットの中(胸のあたり)に入れて、体温で温めているクライマーもいます。
見た目がもっさりして不格好になりますが、これで多少は暖かくなると思います。
岩を触っているときは粘り過ぎない
特に朝イチで登るときは、岩がキンキンに冷えています。
そんなときに岩をずっと触っていると、冷たすぎて我慢できないくらい指が痛くなることも。
朝だと身体が動きにくいかもですが、あまり粘り過ぎずに、サッと登ることも心がけておきましょう。
まとめ:暖かくして、冬でもクライミングを楽しもう
冬は岩が乾いていてフリクションも良いため、「冬のクライミングが一番良い」というクライマーもいます。
寒いと外に出るのが億劫になりがちですが、冬シーズンも外岩に取り組むことで、春のベストシーズンに向けて強くなるチャンスです。
冬でも外岩に行きたいというモチベーションの高いあなたは、これまでご紹介した服装、持ち物を準備して、冬のクライミングを楽しみましょう!
コメント