【ボルダリング初心者向け】ジムでのルール、マナーについて解説

クライミング・登山

こんにちは、クライマーのヨシタツです。(@yoshitatsu696)

ボルダリングは壁を登るというシンプルなスポーツですが、きちんと押さえておくべきルールや、ジムでのマナーがあります。

ボルダリング初心者
ボルダリング初心者

ボルダリングってどんなルールがあるの?

ジムで気を付けないといけないマナーとかあるのかな?

この記事では、ボルダリング歴3年の僕がそんな疑問にお答えします。

ボルダリングのルール

まずはルールから押さえておきましょう。

①スタートとゴールの位置を確認しよう

ジムの壁に付いているカラフルな突起物のことを「ホールド」といいます。

ホールドを手で掴んだり足を置いたりして、壁の一番上の方まで登っていきます。

大抵、ボルダリングジムで設定されている課題にはスタートの「S」ゴールの「G」という文字がシールなどに書かれています。

なお、スタートからゴールまで設定されているルートを「課題」と呼びます。

まずは登る前にスタートとゴールのホールド位置を確認しましょう。

②最初は両手でホールドを持ってスタート

スタート(S)のホールドは、両手で持って登り始めるのが原則です。

中には左右別々のホールドに分かれている課題もあります。(その場合は「右」「左」と」示されています)

スタートのホールドを片手で持って登り始めたりするのはルール違反です。

③同じ色のホールド or 同じ色のテープが付いているホールドを使う

ジムによって異なりますが、「同じ色のホールド」もしくは「同じ色のテープが付いているホールド」を使って登るのがルールです。

同じ色のホールドで統一されていれば分かりやすいですが、テープで示されているとちょっと分かりにくいかもしれません。

登る前にホールドを覚えておかないと、途中でどのホールドを使えばよいか分からなくなるので注意が必要です。

④ゴールするときは両手でタッチして終了

上までたどり着いたら、ゴールのホールドを両手でタッチしましょう。

これでめでたくクリアーです。

登り切ると爽快感がありますよ。

⑤降りるときは安全の高さまで下がってからにしよう

ゴール地点からマットまで飛び降りても良いのですが、怖いと感じたら無理せず安全な高さまで下がるようにしましょう。

いくら分厚いマットが敷いてあるといっても、数メートル上から飛び降りたら、それなりに膝や腰に衝撃がかかりますからね。

若い人はけっこう飛び降りる人が多い印象がありますが、僕は安全のため少し下がってから降りるようにしています。

ボルダリングジムでのマナー

ルールを理解したら、ジムでのマナーも押さえておきましょう。

他の人が登っているときは登らない

安全上、一つの壁面で登っていいのは基本的に一人だけです。

同時に登ってしまうとお互い衝突してしまう危険があります。

他の人が登っているときは、その人が登り終わるまで待ちましょう。

登りたくてウズウズしてしまう人もいるかもしれませんが、怪我をするよりはマシ。

順番を守って登るようにしましょう。

チョークをつけて登ろう

チョークとは滑り止めの白い粉のことです。

大抵のジムでレンタルすることができます。(中には無料で提供してくれるジムもあります)

チョークを付けないで登ると自分の手汗がホールドに染み込み、ヌメってしまいます。

夏場の暑い時期なんかはチョークを付けないと最悪ですよ。

他のクライマーのためにも、きちんとチョークを付けて登るのがマナーです。

マットの上に座らない

たまにマットの上に座って休んでいる人を見かけますが、これはマナー違反。

近くの壁で登っている人がいる場合、落ちてきたら危険です。

休憩や順番待ちをしているときは、マットから離れたスペースにいるようにしましょう。

まとめ:ルールやマナーを守り、楽しくボルダリングをしよう!

以上、ボルダリングジムでのルールやマナーについて解説してきました。

ボルダリングのルールを理解することは、クライミングを楽しむための第一歩。

マナーもきちんと守れれば、周りのクライマーとも気持ちよく登ることができます。

是非これまで解説してきたことを覚えて、楽しくボルダリングをしましょう。

今回は以上です。

>>>合わせて読みたい記事:【ボルダリング初心者向け】登り方で意識しておくと良い5つのコツ

コメント